* Title *
* Report *
白神ライン
 

白神ライン


6月14日にあまりにもヒマだったので白神ラインに行ってきました。白神ラインとは西目屋村から岩崎村へと抜ける道なんですが未舗装路90%以上の危険なカホリがプンプン漂っている道です。そんな道をデルソルで行こうなんて考えてしまう自分は相当に馬鹿だと思う…。白神ラインを走ってみよう!と思ったそこのお嬢さん!一度はプレステのグランツーリスモで耐久レースをこなしましょう。実際に冗談抜きで2時間ぐらい走りますよ…。それと車と自身のコンディションを整えて行きましょう。当然、携帯なんぞ通じませんぞ!!

走ってすぐにダンパーの硬さを最弱に設定。なんだかんだいっても調整できるのは助かります。ついでに燃調を低回転でちょっと濃い目に吹く設定に。低速トルク、モリモリ仕様です。道路のほとんどは砂利道か土道ですな。水分を含んでいて硬い足ではトラクション抜けまくりですよ。17分ほど走って鰺ヶ沢に入りました。まだまだ元気です!

さらに13分ほど走ってちょっと開けた所で休憩。記念碑なんかあったりします。看板がクマゲラ(?)のカタチをしてますね。空気が美味いです。こういうところはちゃんと舗装されてますよ。

深浦町に入りました。しかし目指す岩崎村までは30kmとまだまだですね。ここら辺で半分くらい走った事になります。ここまで約1時間です…。途中にはなんと雪の塊が!!さすが山奥ですねー。んで、やっと岩崎村に入れました。ちなみに看板の距離って役場までの距離だったと記憶してたんですが少なくとも10km以上はまだまだ峠道が続きます…。

突然の深い霧の発生にびびりながら走りました。時間的には短かったんですが、だいぶ精神的に疲労感がでてます。一ッ森公衆トイレで一休み。キレイなトイレでした。この辺りも舗装されてましたね。ここまで来れば残りは少しです。低速で走っているのでブレーキなんかは問題ないようです。ホイールは泥だらけ…。

無事に白神ラインを抜けるとそこには日本海が!!海に近いせいかアチコチに恵比寿様を祭った神社がありました。写真の奥の島にも歩いて行けるようでしたが工事中のため行けなかった。残念。

帰る途中でウェスパ椿山に拠っていきました。目前に広がる日本海を眺めながらしばしの休息です。新しくガラス工芸のお店が出来てましたね。中ではガラス細工の製作体験もできるみたいでした。今度は是非やってみたいですね。とりあえず特別な目的も無かったけどやっぱり大変でした。帰りは日本海を横目にマイペースに飛ばして帰ってきました。

白神ライン
* Report *
* Trademark *