* Title *
* Report *
雨漏り(´Д`;) @ CR-X delSol
 

雨漏り(´Д`;)

4月某日−青森は雨が降っていました。
「オイラのデルソルは雨なんてへっちゃらさっ!」
なんて鼻歌混じりにご機嫌よく出勤しました。そして仕事が終わって帰ろうとデルソルに乗り込み駐車場から出ようと左右を確認した時…
「な、なんぢゃこりゅぅあぁ〜!?」(火サスのテーマが頭の中を流れる)
そこにはBピラー内装から滴り落ちる水滴が助手席を激しく侵している現場があった!
デルソルに乗ること4年以上。今までオープンカー故にルーフからの雨漏りには充分に対策を施していたがまさかまったく関係ない所から雨漏りするとは!!
緊急事態発生の瞬間であった…。

4月29日−天気は快晴です。でも気分はブルーです…。
画像のパッキンが膨らんでいる部分から雨が浸入してきたようです。何となく原因については心当たりがあったので早速調査開始。
ハイマウントストップランプをはずします。左右にカバーがあるので下の方をマイナスドライバーでこじってはずしました。なんか凄く割れやすそうな感じです。中にネジがあるのではずします。
続いてセンターの外装をはずします。これは結構な力技が必要でした。固定個所は左右と真中の3箇所です。左右を揺さぶってはずして最後に真中のクリップを強引に引っ張ってはずしました。

どうやらクリップの受け皿のパッキンが逝ってしまってここから雨漏りしているようでした。左右ともにヤセてしまっています。
とりあえず原因追求のためBピラーもバラしてみます。チルターユニット部分のクリップを引き抜きます。

室内灯のカバーをはずし中のネジをはずします。
内装の端を下に引っ張ると簡単にはずれましたが…内装のツメが欠けちゃいました。あんまり影響は無いので良しとしましょう(笑)。内側を見てみると明らかに水跡があります。室内灯の方まで水が来てたら大変な事になっていただろうなあ…。
先ほどのクリップの受け皿をはずして室内の方から覗いてみると受け皿の穴が良く見えます。試しに水を注入してみると雨漏りと同じ所から水がポタポタと出てきました。

クリップの受け皿のパッキンはすでに切れていました。10年以上も経てばこんなもんなんでしょうね。
補修用として「すきまシール剤」を買ってきました。
ここまでバラしたついでにトランクの雨漏りの方も対策をしておきました。トランクを開けてネジをはずします。

上の部分のネジをはずします。
これでガーニッシュがはずれるのですが…中には4つのクリップがありかなり丈夫にくっついています。上の方から慎重にはずしたのですが力加減が上手くいかず中のツメを2本折ってしまいました…。
トランクへの雨漏りの原因となる部分は一番下のクリップです。ところがここには補修した跡がありました。どうやら前のオーナーが対策をしていたようですね。とりあえず新しくシーリング剤を塗り直しておきました。上の3つもやはりパッキンがヤセていたので全部取ってシーリング剤で補修しました。

反対側も同じくバラしました。こっちは上手くガーニッシュがはずれました。
一番下のクリップはパッキンが見えないくらいにヤセていました。試しに水を流すとトランクに水が浸入してきました。クリップの周りをシーリング剤で補修。上のクリップも同じく補修。元通りに部品を戻していって作業は終了。
今回の作業に当たって「愛と友情のデルソルHP」のトラブル集を参考にさせて頂きました。
ホントに助かりました〜(^^)ゝ

雨漏り(´Д`;) @ CR-X delSol
* Report *
* Trademark *