![]() * Report * スプロケ&チェーン交換 @ NSR |
スプロケ&チェーン交換※注意:自分で交換する場合は自己責任でお願いします。こちらで紹介する手順で作業をして何らかの被害を被ってもtobiは一切の責任を持ちません。 2008年の段階で各所がヘタレていたNSR。 今回はメンテナンス第1弾としてスプロケとチェーンの交換をやってみた。 この手の作業は他所でも丁寧に紹介されていて今更感もあるのだが自分がやった記録程度にまとめてこうと思う。 |
![]() すでにチェーンはこれ以上テンションが掛けれないほど。 |
![]() 50ccの軽い車体ならではのクルマのジャッキ2つで車体を持ち上げ状態。 |
![]() |
![]() 別に今やんなくても良いと思うけどどうせばらすんだから順番は適当。 |
![]() これを外すとチェーンが取れます。 |
![]() ホイールシャフトのナットを外してナットが噛んでた部分を押し出してホイールを持ち上げるようにしながら引っこ抜くと楽です。 |
![]() |
![]() 重量的には前のヤツのほうが軽いみたい。 通勤SPLだから何でも良いさ。 こうして見るとどんだけスプロケがヘタっていたかが良く判る…。 ホイールを組む前にブレーキキャリパーのポッドを少し戻しておいたほうが楽。 |
![]() フロントのカバーを外します。 |
![]() 一応スプロケに向きがあるみたいで平らな方を手前側にして組みました。 後は逆の手順というかここまでばらせば戻し方も何となく判るはず。 ホイールシャフト左右の前後調整してチェーンにチェーンルブを吹きつけ動きに滑らかさが出れば良いと思う。 チェーンは慣らしが終わる頃には少し伸びるそうなので気持ちテンションを掛けておいた。 |
―インプレッション―まだ慣らし中のために全開にはしてないので加速は良く判りませんがエンジンブレーキが弱くなったように感じます。実はパーツを注文してから元オーナーに話を聞いたのですが最高速寄りにスプロケの歯数を変更していたとの事。 今回は全部STDのセットで組んだので大げさに云えば最高速が落ちて加速が良くなってるはずですが体感できるかどうかもう少し様子を見ないといけませんね。 |
スプロケ&チェーン交換 @ NSR * Report * ![]() |