* Title *
* Report *
第9回ツインリンクもてぎオフ
 

第9回ツインリンクもてぎオフ


今回のミーティング仕様が完成したのは8日の午前0時!
完成直後に栃木に向けて出発という過去に無いハードなスケジュールです^^;
今年のtobi小隊は昨年から引き続き参加となった「ぽてと曹長」と新参の「ぷろとん君三等兵」の計3名(笑)
エクステリアもインテリアもAIRで統一しました!
寝不足もなんのその、意気揚揚と栃木に向けて出撃です!ヾ(`Д´)ノ

東北道は仙台方面で雨が降っていたぐらいでコンディションはグッド!
菅生SAで燃料を補給して友軍tassa氏の待つ北ゲート側のampmへと着いたのは7時頃でした。

そして昨年撮る事の出来なかった「すかいてんぷる号」と「よつばと!号」のツーショット!
ミーティングまでの空き時間を使ってお土産の交換やお互いのクルマを乗り比べなどで盛り上がってましたヾ(゚∀゚)ノ

生憎の曇り空の中でデルソルの参加台数は50台ほどとちょっと少なめでしたね。
それでも個性豊かなデルソルから素デルソルまで見ていて飽きる事はありません!

コレクションホールにて参加者同士の交流会です。

今回は最東からの参加者として記念のトロフィーとカッティングシートを頂きました!ヾ(゚∀゚)ノ(画像提供tassa氏)

コンテストのイベントが無かったので今回はデルソルそのものよりも変わったポイントにスポットを当てて写真を撮ってきましたのでご紹介します。

でかグリさんのデルソルです。
ロドスタのヘッドライトぐらいのデカイ補助灯が目を引きますね。
夜はかなり明るいそうです。

びわデルさんのデルソルです。
フロントがVisレーシング、リアスポイラーが無限、サイドとリアがMSデザインの組み合わせです。
バランス良くエクステリアが完成されてますね。

あおい号&ゆうゆうせんせぃさんのデルソルです。
Visレーシングのフルエアロにデビルウイングの組み合わせは迫力満点で異様なオーラが出てます(笑)
その中でリアに可愛らしいマスコットを配置する一見ミスマッチな雰囲気がよつばと!号に通じるものがありますね^^;

とも@超他力本願さんのデルソルです。
元は無限のデモカーで正真正銘の無限CR−X PRO.3です。
ヘッドライトがまったくのベツ物になってました。
どんな光り方をするのか見てみかったですね。

Nemoさんのデルソルです。
なんとびっくり!S200Oのシートが納まってます。

けとさんのデルソルです。
素デルソルですが純正アルミをボディ同色に塗装しています。
ボディとホイールのカラーの統一感がセンスの良さを感じますね。

てつ@志木さんのデルソルです。
ガルウイング化されていたりサンバイザーにでかいモニターが取り付けてあったりと見ていて飽きないデルソルでした。

白獅子さんのデルソルです。
鮮やかなモンテカルロブルーの全塗装で目立ってました。
デルソルにはどんな青色も見事に合いますね。

デルソルに付けられたロールゲージもお子様にはジャングルジムのような扱いになっています(笑)

フロントバンパーに付けられたダクト
これだけでも印象がかなり変わりますね

そしてディーラーで付けられていたナンバープレート
何を隠そう我がよつばと!号に取り付けられています^^;

今回のデルソルミーティングのご紹介はここまで!
なんか画像が少なくて後からもっと撮っておけばっ!と後悔^^;
来年はもうちょっとがんがります…。

今回のミーティングのサブイベント すかいてんぷる号のリアブレーキパッド交換です。(画像提供tassa氏)
作業中に雨が降ってきたり泣き防止のプレートをパッドに付けるのを忘れたりてんやわんやでした^^;
作業自体はそれほど難しくはなかったですよ(´∀`)

コレクションホールを見に行ってきましたのでちょっと展示車両をご紹介
「白いタンクに赤いエンジン」のキャッチコピーでお馴染みのカブFです。(左)
当時は補助エンジンとしては異例の売上を記録した名機。
CR110 カブレーシングです。(右)
1962年マン島TTレースで9位入賞などそのポテンシャルの高さは折り紙つき!

今回の展示で特に目立っていたのはコチラ!
インディレースカーのカウルなどを外した状態で中身が丸見えでした。
芸術品のような曲がりのエキマニや見るからに丈夫そうなハブにアルコン製のブレーキキャリパーなどレースカーならではのパーツで見ているだけで溜め息が…( ´∀`)=3

JTCCアコードSiRです。
JTCCは初めシビックフェリオで参戦した所あまり勝てそうもなかったので急遽アコードを改造したのがこちらです。
ベースのSiRはエンジンが2.2Lなのでレギュレーションに合わせるために2.0Lのエンジンに換装されています。
それ以上に中身の方はもっとスゴイことになってるはずですが。

全日本GT選手権レースカー カストロール無限NSXです。
凄まじいワイドボディ化に強烈なGTウイングと間近で見るとその戦闘力の高さが伺えます。

さて少し早い時間でしたがツインリンクもてぎを発ち「日光いろは坂」へと行ってきました!
登り下り共にが前走車が居なくなる時間もあり非常にエキサイティングな走りを楽しむ事が出来ましたヾ(゚∀゚)ノ
頂上の方では雪が降っててびびり加減でしたが^^;

そして今回の宿泊先のホテルサンロイヤルです。
場所は県南の小山市にあるのですが何故にここを選んだかというのは…想像にお任せします(笑)
金曜の朝4時から不眠不休のtobiは22時頃には疲れ果てて熟睡…
tassa氏も相当に疲れていたようで早めに就寝したようです。
ナビを搭載したとはいえ慣れない道中ホントにお疲れさまでした!m(−−)m
右の画像はtassa氏が帰り際に写してくれた画像です^^
この時にはtobiはまだ夢の中でした^^;

ホテルをチェックアウトしたのは朝の8時ころ。
帰り際に桜が咲いていたので記念に撮りました^^
青森ではまだまだ先の事なので一足お先に桜を楽しむ事が出来ました♪

今年はtassa氏の車両にナビが搭載された事もありまったく無駄の無い移動が出来ました^^
来年はよつばと!号にもぜひ搭載したいシステムですね。
帰りは東北道を宇都宮インターから乗り込み青森中央インターまでちょうど5時間でした。
帰りのほうがテンションが上がったせいかペースが速いっ!!
走行距離:1,463km
消費燃料:137g
平均燃費:10.67km/g

第9回ツインリンクもてぎオフ
* Report *
* Trademark *