* Title *
* Report *
マフラーアース @ CR-X delSol
 

マフラーアース

※注意:自分で作業する場合は自己責任でお願いします。こちらで紹介する手順で作業をして何らかの被害を被ってもtobiは一切の責任を持ちません。
さて今回は自作でマフラーアースを作ってみました。何でも排気によってマフラーが帯電して排気効率が悪くなるとの事なんだそうです。最近は純正で取り付けられている車種もあるとか。
材料は…
耐熱アースケーブル1m(8スケア)
ホースバンド(60Φ)
圧着端子 10o×2、8o×2
ボルト8o×1
ナット8o×1
タイラップ×1
まずはフロント側に一箇所付けてみました。ホントは触媒のボルトに共締めしたかったのですがサビサビで556も効かない有様。そこでホースバンドで挟み込む様に固定。うーん、これはイマイチだ。
ボディ側はちょうどセンタートンネル付近にサービスホールが開いていたのでアンダーコートを剥して8oのボルトで固定しました。
リア側はマフラーのフランジから余分に伸びているボルトにナットで共締めしました。
ボディ側は何かの(笑)ホースのクリップを固定しているボルトがあったのでそこに共締めしました。
リア側はイイ感じで取り付けできました。
取り付け後しばらく乗ってみると何となくエンジンブレーキが効かなくなったような気がします。気のせいかもしれませんね(笑)。
ただウチのデルソルはアイドルバルブがイカレてて信号待ちの度にアイドリングが変化するのですが取り付け前は1200〜1500rpmぐらいだったのが1000〜1200rpmぐらいに落ち着くようになりました。
はたしてこれがマフラーアースの効果なのかどうかはまったく不明です。

マフラーアース @ CR-X delSol
* Report *
* Trademark *