* Title *
* Report *
リアブレーキローター交換 @ CR-X delSol
 

リアブレーキローター交換

※注意:自分で交換する場合は自己責任でお願いします。
こちらで紹介する手順で作業をして何らかの被害を被ってもtobiは一切の責任を持ちません。

今回の作業はリアのブレーキローターの交換です。
フロントと比べると作業にはコツが必要ですが特に難しい作業はありません。
ただしフロント同様に作業は慎重に確実に行いましょう!
リアの足まわりでございます。

今回の作業で必要な物は
・スピンナーハンドル一式
・インパクトドライバー
・プラスチックハンマー
・ラチェット一式
・ケミカル各種(潤滑剤、洗浄剤)
・キャリパーポッド用専用工具
まずはブレーキキャリパーのカバーを外します。
2箇所のボルトで固定されています。
ディスクローターを固定しているネジを緩めます。
潤滑剤を吹き付けサイドブレーキを引いてローターを固定してからインパクトドライバーで外します。
キャリパーを固定しているボルトを外します。
ボルトを外したらサイドブレーキを解除してからキャリパーを外します。
ブレーキパッドホルダーを取り外します。
上下に2箇所のがあります。
上のほうはサイドブレーキのワイヤーが邪魔をしていますがキャリパーを外す事で対処できます。
これがキャリパーポッド専用工具!
リアのキャリパーポッドは回す事で戻るのでこんな物が必要になります。
使い方はラチェットに差し込んでポッドの溝に当てて回すだけ…なんですがグラグラと動くキャリパーを片手で支えながらの作業では回りませんでした…。
もしコレが無くてもドライバーとかHEXレンチとかでも代用出来ます。
仕方が無いので純正のローターを外した後で仮組みしてこの状態で回しました^^;
このやり方だと毎回ローターを外さないとダメなのでドライバーなどで戻した方が効率が良いかもしれません。

ローターはハンマーで殴って外しました。
フロントと同じくネジ穴があるのですがハブ側に大きな穴が開いていてボルトを差し込んで外す事が出来ません!
後は逆の手順で組上げれば完成!
ブレーキパッドも新品に交換しました。
オクで買った某D社の無印品で40〜450℃まで効くパッドです。

リアブレーキローター交換 @ CR-X delSol
* Report *
* Trademark *