* Title *
* Report *
オーディオ交換 @ CR-X delSol
 

オーディオ交換

※注意:自分で交換する場合は自己責任でお願いします。
こちらで紹介する手順で作業をして何らかの被害を被ってもtobiは一切の責任を持ちません。

デルソルのオーディオ交換は内装剥がしが主な作業です。作業そのものはカンタンなのですがいくつかコツがあります。
センターコンソールを取り外します。矢印の部分にあるネジを外します。ここでの作業のコツはシートを目一杯前に出す事です。そうするとシートのサイド部分の低くなっている所がちょうどネジの部分にきます。ところがフルバケの場合だとどうやっても無理なのでラチェットタイプのドライバーで対応しました。
コンソールを外す前に中にあるアクセサリーライトとシガーライター用のカプラーを外します。アクセサリーライトはスイッチを中の方から押すと外れるのでスイッチからカプラーを外します。シガーライターは灰皿を抜き取った隙間とコンソールの後ろ側から手を入れると外しやすいです。 カプラーを抜き終わったらコンソールの後ろ側を持ち上げサイドブレーキレバーをかわして外します。
コンソールを取っ払ったらサイドブレーキを外します。サイドブレーキを解除すると楽なので平坦な場所でもギアを1速か後退に入れておきましょう。
続いてフロントコンソールを外します。ひざの部分の近くにあるネジを外します。もちろん助手席側にもあります。
シフトノブを外します。純正であれば反時計周りに回せば外れます。
フロントコンソールは画像の○の部分と四角の部分が噛み合って固定されているので真っ直ぐ後に引っ張ると抜けます。無理に上に引っ張ると爪が折れたりするので注意しましょう。
取り付けるデッキはcarrozzeriaのDEH−P919です。これで車の中でMP3が聞けます(^ー^)
画像の2箇所のネジと横に付いているネジを外すし前にデッキをスライドさせます。
デルソルはオーディオ部分にカバーがあるのでカバーを付けたまま使用するためにはステーへの取り付けを工夫する必要があります。通常は片側に2〜3つのネジで固定する所を一つ後にずらして固定します。この方法だと真中1箇所のみの固定となりますので心配なら穴あけ加工をお勧めします。
前に使っていたデッキもcarrozzeriaだったのでそのままハーネスを繋ぎ仮固定した後に一度起動試験。問題無い様なら内装を戻していきます。カプラーの差込など忘れないように気をつけて下さい。

最近のオーディオデッキはフロントパネルの開き方が凝っているのでデルソルの場合は本当に悩んでしまいます。DEH−P919のパネルの動きは店頭で確認し問題なさそうでした。
その結果…
素晴らしい!!
まるでデルソルために作られたかのような見事な開き方です。ここまでピッタリだと嬉しいですね〜(^▽^)♪

オーディオ交換 @ CR-X delSol
* Report *
* Trademark *